マインド

仕事を楽しむには?【スポーツと同じ。ルールを理解し、反復するだけ】

楽しめていない
  • 仕事がうまく進まず、失敗も多い・・・
  • 上司からは毎日仕事ぶりを指摘され、周囲からかわいそうな人扱いを受けている・・・
  • 本当は楽しく仕事をしたいのに、それどころではない。むしろ、つらい・・・

こんな日々に悩んでいる方は多くいらっしゃると思います。
かつての私も自分の能力の低さ、センスのなさに落ち込んだこともありました。

ただ、当時の先輩の一言で大きく考え方が変わりました。
そこからは多少の努力をすることで、仕事を楽しむコツを身につけることができました。

仕事はつらいことばかりではなく、楽しむことはできます。
この記事では、仕事を楽しむための入口をご紹介したいと思います。

本記事の内容

  • 仕事が楽しいってどういう状態?
  • 仕事を楽しむための方法
  • 仕事を楽しむためのコツ
  • 楽しめないのは、自分の問題ではない?

結論としては、仕事の理解度を上げること、反復を繰り返すことです。
これで一気に楽しさを感じることができるようになります。
ただ、多少の鍛錬は必要になります。

以下で詳しく説明していきます。

仕事が楽しいってどういう状態?

おそらくどんな人でも、仕事は楽しくやりたい、と思われていると思います。
ただ、うまく進めることができておらず、楽しむ余裕などどこにもない、となっているのではないでしょうか。

それでも、仕事を楽しむことは、誰にだってできるのです。

仕事とスポーツは似ている

楽しみながら仕事をするには、少し考え方を変える必要があります。

まだ、私が若手と呼ばれていた頃、苦手な仕事があり、悩んでいた時がありました。
そうすると、当時の先輩から、こんな言葉をかけられました。

「こんなものは、スポーツと同じだ。いいからやるんだ!(笑)」

私がいた会社は体育会系でしたので、「また体育会系のノリか・・・」と思ってしまいました。
ただ、今振り返ると、とても理にかなっていると思います。

では、仕事をサッカーに当てはめて考えてみましょう。

【得点の数え方】
サッカー 相手側のゴールにボールを入れること
仕事 お客様に提案を受け入れてもらうこと
【反則】
サッカー 手がボールに触れること
仕事 約束が守れないこと(納期遅れ、要望違いなど)
【勝敗の決め方】
サッカー 相手チームより多くゴールを決めること
仕事 競合企業より優れた提案を行い、受注すること
【練習】
サッカー まずは基礎から。
ランニング、ドリブル(走りながらボールを転がす)、トラップ(足でボールを受け止める)を延々と。
仕事 まずは基礎から。
誰にでもできそうな単純作業を延々と。

スポーツも最初に始めるときは、ルールもやり方もわかっていません。

当然、その状態では、楽しくはありません。
ただ、内容がわかり、できることが増えてくると楽しくなってきます。

これは仕事にもまったく同じことが当てはまります。
つまり、以下のことができるようになることがポイントです。

ポイント

  • 仕事におけるルールや手順を理解すること
  • 自分は何ができていて、何ができないのかを把握すること
  • できていないことをできるようにしていき、達成感や成長を感じること

このように進めていけば、仕事を楽しいと感じることはできるでしょう。

わかるとできるは違う

仕事を楽しむには、わかることとできることを増やすことにあります。

では、わかるようになったら、すぐできるようになり、楽しさを感じられるでしょうか。

残念ながら、そうではありません。
ルールブックを読んだらプロ選手になれる、というのならば、誰も苦労はしません。

ここでポイントです。

ポイント

頭で理解していても、できるようになるには、反復練習が不可欠

例えば、私が新人だった頃、議事録を取るように言われて出席した会議がありました。
会話を記録するだけだから楽勝、なんて舐めてかかっていました。

いざ、会議が始まると、まるで書けません。日本語がわからないわけではないのです。
議事録というのは、途切れなく交わされる議論に対し、以下のようなことができていないといけません。

チェックリスト

  • 事前に会議のゴールを把握しておく
  • 出席者の立場、意図などを瞬時に判断する
  • 要点を理解する
  • 簡潔に記録する
  • 決定事項や次へのアクションを要点から拾い上げ、記載する

議事録作成は、簡単そうで、実はとても高度なテクニックが求められる仕事です。
自分の中でまともな議事録が書けるようになったと感じたのは、入社3年目くらいだったように記憶しています。

この章で、即効性のあるノウハウを期待された方には、申し訳ありません。
今日からすぐにできるようになるノウハウは、この世のどこにもありません。

あるのは、ただひたすら地道な基礎練習があるだけです。

プロスポーツ選手の一日は、準備体操から始まり、その次として、基礎練習に多くの時間をかけます。

それがなぜかといえば、どんなスーパープレーもすべて基本的な型の組み合わせから成り立っているからです。
そのどれか一つが欠けても、スーパープレーは生まれません。

さらには瞬間的に状況を判断し、繰り出していかなければならないのです。
そのためには、何度も何度も体に染み込ませ、無意識にできるようにならないといけないのです。

反復練習を怠ると、結局使い物にならない、中途半端な人材になってしまいます。

どんな単純な仕事でも、決して手を抜かず、一つ一つの作業に意味を持たせながら、身につけていきましょう。

仕事を楽しむための方法

ここからは、仕事を楽しむための具体的な方法について、紹介させていただきます。

仕事の中身を理解する

仕事を楽しむための第一の方法は、仕事の中身を理解することです。

仕事を理解する、というと少し漠然としてしまうので、サッカーの具体例なシーンで説明していきます。

上手にできていない例 上手にできている例
サッカー 相手ゴールの方向が見えておらず、とりあえずドリブルをしてしまう。
結果、競技エリアのタッチラインを超えて、審判に止められる。
足元のボールだけを見ず、常に周囲を確認し、相手ゴールに向けて、最適なルートでドリブルする。
仕事 取り組んでいる業務の目的(方向性、ゴール)を把握しておらず、目の前の作業しかできていない。
結果、上司からレビューを受けると、ズレていると指摘される。
業務を俯瞰的に捉え、目的に向けて、最適な対応策を考える。
上手にできていない例 上手にできている例
サッカー 前にボールを運べばよいというだけで、味方が誰もいないところへ、とりあえずボールを大きく蹴り出してしまう。
結果、相手側にボールが渡り、ボールを取り返すところから、始めることになる。
どういう順番でボールを運んでいくと相手ゴールが狙えるか、ステップを考える。
仕事 仕事の手順がわかっていないので、とりあえず必要そうなことから手をつけてしまう。
結果、やったことが無駄とわかり、始めからやり直しとなる。
どういう順番で進めると最終成果が得られるか、ステップを考える。
上手にできていない例 上手にできている例
サッカー 敵を追い抜こうをする際、無理やり1対1のドリブル突破を挑んでしまう。
結果、相手にボールを奪われてしまう。
相手を自分に引きつけてから、味方にパスを出し、ボールを奪われないようにする。
仕事 自分にとって、難しいことを抱えて続けてしまう。
結果、時間がかかったり、失敗したりする。
ある程度のところで見切りをつけ、周囲の協力を仰ぎ、業務課題をクリアしていく。

上手にできていないところは、どの職場でもよく起こっていることです。
決してサボっているわけではないと思います。
ただ、仕事の中身が理解できていないので、間違ったことばかりしてしまっているのです。

仕事を楽しむには、仕事の目的、やり方、チームでの進め方を理解する、ということがまずは必要になります。

苦手を知る、伸ばす

仕事の進め方がわかってくると、徐々に以下のことが見えてくるようになります。

どういう状態になっているとできていると言えるのか

つまり、合格基準が自分の中で定まってきます。
ここまで来ることが重要といえます。
なぜなら、あとは合格基準を満たすよう、練習するだけだからです。

仕事が楽しめないのは、うまくできていないから、というだけではありません。
それ以上に重くのしかかるのは、この先どうしていったらよいかわからない、となってしまうことです。

ですので、自分が苦手としているところを特定することがとても重要です。
苦手が特定できたら、あとは克服するだけ。ここは繰り返し練習するしかありません。

このように重荷と感じるところを取り除くと、身も心も軽くなり、楽しくなってくるのです。

外の力を借りる

練習を続けていくと、徐々には成長していきますが、ある一定のところで、必ず壁にぶち当たります。

成長が進んでいる証でもあるのですが、自力で壁を越えることは、なかなか難しいでしょう。
自分の力だけで壁を越えられないのであれば、外の力を借りるべきです。

プロのスポーツ選手でも、必ずコーチやトレーナーがついています。

そもそも一流の選手で誰よりも上手なのに、わざわざコーチを雇って、それ以上何を教わろうとするのでしょうか。
それは以下のような気づきを与えてもらうためです。

  • いつもと違う動きをしていないか
  • 体の不調はどういう動かし方をしているからなのか
  • スランプはなぜ起こってしまっているのか

プロのスポーツ選手でも、実は自分のことはあまり見えていないのです。
そのため、自分の状態を教えてもらい、次に向けての進め方を模索しているのです。

仕事も同じで、外部の支援を受けることで、自分を成長させていくことは必要なことです。
以下の記事が参考となりますので、あわせてご覧ください。

あわせて読む
成長を加速する
自分の成長に壁を感じたら?【提案:オンラインビジネススクールがおすすめ(無料あり)】

最近、上司やお客様に考えが足りないとよく言われる これまでは、一生懸命やれば、なんとかなってきたけど、追いつかなくなってきている どうも壁にぶち当たっている気がする。本も読んでいるが、成長は感じられな ...

続きを見る

仕事を楽しむためのコツ

仕事を楽しむ方法は上記のとおりですが、なかなか継続しないのが悩ましいところです。
以下で少しだけコツをご紹介します。

自分を褒める

スポーツ選手の中でも、今の自分に満足せず、ひたすらストイックに練習に励む方がいらっしゃいます。

例えば、メジャーリーグを引退した、野球のイチロー選手などがそうです。
決して、甘えを許さず、こんなものではダメだと、常に改善していく姿勢は、とても素晴らしいと思います。

ただ、彼のインタビューでは、常につらいことの連続だ、というようなことも言われています。
メジャーリーグの中で生き残っていくのは、並大抵の努力ではなかったのでしょう。

では、普通の人にここまで求めるべきでしょうか。
正直、ムリだと思います。(私も同じです)

やはり、少しずつできるようになったことを実感し、自分を褒めてあげる、ということでよいと思います。
周囲にアピールしてもよいでしょう。(ただし、嫌味にならない程度で)

こういったことをモチベーションとしながら、次への成長に向けて、楽しみを増やしていく、という進め方がおすすめとなります。

チームで乗り越える

  • 自分の仕事なんだから、自分で進める
  • 自分の成長のためなんだから、自分でがんばる

このように考える方もいらっしゃると思います。
まずは自分でやってみないと始まらないのはそのとおりです。

ただ、あまり気負う必要もないということも理解しておいてください。

例えば、ある勉強をしたいというとき、勉強会を主催してみるのもよいでしょう。
自分がわからない、ということは、実は他人もよくわかっていない、ということは普通にあります。
仲間と勉強することで、悩みを分かち合い、共に成長していくことができます。

また、人に教えることで、自分自身の理解がより一層深まる、ということもよく知られています。
勉強会のニーズは必ずあるはずなので、呼びかけてみることもおすすめします。

仕事は、スポーツの中でもチーム競技に近いです。
試合中は、総合力で勝負しますし、練習でもチームメイトと一緒に行います。

自分だけでやり切ろうとせず、仲間と一緒に進めていくことを意識しましょう。

楽しめないのは、自分の問題ではない?

仕事の中身を理解し、反復練習をしていけば、仕事を楽しくすることができることを説明してきました。

ただ、仕事が楽しめないのは、自分の問題だけではないのでは、と感じることも多いと思います。

小さな+1

自分なりの努力を続けていくと、以下の状況に陥ることがあります。

  • 上の人がやりきれない仕事が降りてくる・・・
  • それなりにできているのに、上司から評価されない・・・
  • 仕事が楽しくないのは、自分の能力というより、人間関係に問題がある・・・

ここは真摯に考えてみましょう。

上記のすべては、周囲の期待に対し、あなたが応えきれていない、ということではないでしょか。

もっとやってほしい、もっとできるはずだ、もっとこうしてほしい、というプレッシャーを感じているからこそ、楽しめていないのではないでしょうか。

そうなると選択肢は2択です。

  • やれるだけのことをやってみる
  • やれることだけをやる

ただ、安心していただいて大丈夫です。
この状態に気づいているのであれば、必ず乗り越えることができます。
一歩を踏み出すのは、少々気が重いですが、一度進み出していけば、あとは流れに乗るだけです。

先ほど紹介したイチロー選手は、こんなことを言われています。

小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行く、ただひとつの道だと思っています

あなたの明日の予定表に一つだけ、小さくてもよいので、ステップアップしていくことを付け加えましょう。

まとめ

以上、仕事を楽しむ方法を説明してきました。

ただ、これはほんの入口にすぎません。
進めば進むほど、新しい壁は現れてきます。

ただ、今回のことを基本として実践していただければ、壁を乗り越え、やりがいと達成感を感じていただけると思います。

楽しい、好きになったものは、上達が早く、気づいたら、その分野の第一人者になっていたりします。
周りからも重宝がられ、仕事に対するモチベーションもますます上がるでしょう。

楽しくないと成長できません。
楽しみながら、仕事をしていきましょう。

応援しています。

楽しくて充実している

-マインド
-, , ,

© 2025 ジブン開発